心理学部の偏差値ランキング

心理カウンセラーとして独立するまで

心理カウンセラーになって将来独立したいと考えている方も多いですよね。

そこで、心理カウンセラーとして独立するにはどうしたらいいのか?独立のメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。

そもそも心理カウンセラーとは、どういう資格?

昔とくらべ、現在では「心理カウンセラー」という言葉をよく聞くようになりました。

テレビのドキュメンタリーやドラマの中にも、ときどき登場する心理カウンセラー。

医療機関などに勤め、人の悩みに寄り添い、肯定的な解決方法にカウンセリングなどで導いて行く職業だということは理解できることでしょう。

しかし、心理カウンセラーはどのような勉強をし、どのような資格を取得したうえで活躍しているのかということは、はっきりと分からない方が多いのではないでしょうか?

現在の日本では、心理カウンセラーという正式な国家資格はありません。

カウンセラーの資格は、民間資格となっています。

つまり、国がその能力を保証しているわけではなく、民間のカウンセリング団体などが独自の試験を行い、認定しているということになります。

そのなかでも、一番信頼があり、能力も備えているものとして、「臨床心理士」というカウンセラーの資格があります。

臨床心理士は、まだ国家資格にはなっていないものの、大学院の心理過程で勉強を積み、臨床心理士の試験に合格しなければなることができません。

そのため、就職の際にも、一番信用がある資格です。

しかし、他にも大学の心理学科を卒業し、協会に認定されれば取得できる認定心理士や各カウンセラー団体による心理カウンセラー資格も存在しますので、その資格すべてを合わせて「心理カウンセラー」と呼ぶことができます。

心理カウンセラーの国家資格「公認心理師」

心理カウンセラーとして独立開業する方法

心理カウンセラーは民間資格で、資格を持っている人だけがその業務をしてはいけないという決まりはありません。

つまり、大袈裟に言えば、誰でも今から「心理カウンセラー」を名乗り、開業することが可能でもあるのです。

そういう意味では、法的な縛りはないので、資金や環境さえ整っていれば独立開業は可能です。

独立開業している心理カウンセラーの多くは、貸しビルの一室をカウンセリングルームとして借りたうえで営業したり、もっと経費を抑えたい人は自宅の一室を開放し、そこでカウンセリングを行ったりということもあります。

また、わたしの知り合いには、臨床心理士の資格と経験を持ち、同資格者の仲間と一緒に会社を立ち上げ、企業などへの講演や研修、ネットカウンセリングなどを行っている人たちもいます。

この会社は、株式会社となっていますが、今は資本金が1円から設立できるため昔より開業に関する門は広くなっていると言えるでしょう。

児童心理司の資格の詳細はこちら

心理カウンセラーの独立は思った以上に大変

心理カウンセラーが独立をして働くことは、自分の理想のカウンセリングや働き方のスタイルを取り入れることができる点が長所です。

しかし、自営業になりますので、運営資金の調達や集客、経理や会計など運営自体も手にかけながら、総合的にマネジメントしていかなくてはなりません。

それには、経営の知識やノウハウを熟練していなくてはなりません。

また、心理カウンセラーの資格を取ったからと言って、すぐに人をカウンセリングできるほどの能力が身に付くわけではないのが現実です。

生身の人を扱う職業ですので、一旦は医療機関などに就職して、さまざまなクライアントさんを相手に経験を積むことが必要となります。

さらに、現在の日本ではカウンセリング文化がまだ根付いていないため、開業すると集客にとても苦労することが多いです。

心理カウンセラーとして独立を目指している方は、十分な臨床経験と経営的な学びについても、しっかりと基盤を築き上げてから開業することをおすすめします。

臨床心理士の通信教育はこちら